養沢毛鉤専用釣場は、
約4kmの自然渓流を利用した
フライフィッシングとテンカラ釣りの
専用エリアです
最新情報は ↓ ブログ「ようざわ便り」からご覧ください。

→別ウインドウで開きます。過去ログもあります。
養沢川ライブカメラ 東京都水防チャンネル(調整中です)
養沢毛鉤専用釣場の天気 釣り天気.jpを開きます
【大切なお知らせ】
1.営業時間の変更について
この度、事務スタッフの高齢化と、5:30~日没後1時間迄の
勤務体制シフト維持が困難になったため、
3月1日(土)から営業時間を
(旧)6時00分〜日没 → (新)7時00分〜日没
に、勝手ながら変更させて頂きます。
お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、
ご理解のほどよろしくお願い致します。
2.オープンお知らせのハガキの発送取り止めについて
令和7年度から「オープンお知らせのハガキ」の
発送を取り止めとさせて頂きました。
時間変更はホームページのみのお知らせとなります。
お知り合いへお伝え頂ければ幸いです。
恒例となっていましたハガキの発送ですが、メンバー総数への発送
並びに郵便代の値上がりもあり費用が数十万円となります。
毛鉤専用釣場の為、フライ人口が減少し売り上げがダウンする中、
その経費は釣場運営に大きな負担となってきました。
その分を少しでも魚の放流費用に回した方が、お客様の利益に
つながると役員会で判断させて頂きました。
3.初心者講習会の受け入れ再開について
釣具店や釣り団体主催の講習会をお断りしておりましたが、
令和7年3月1日より多少のレッスン形態の条件
(1ヶ所にまとめてレッスンをしない等)
はございますが、受け入れをさせて頂きます。
また、タイニング教室の会場
(釣場エリア内の養沢センター)の手配も可能です。
ご希望の団体は事務局へお問い合わせ下さい。
担当:代表理事
【今後の講習会の予定】
◉養沢テンカラ教室
吉田毛鉤『実戦テンカラ教室』(経験者向け)
▼日時:令和7年7月13日(日)9:00〜15:00
▼会場:養沢毛鉤専用釣場
▼集合場所:養沢センター(ミーティング会場)
▼内容:自然渓流に近い様態の管理釣り場を利用して、経験者に向けた実戦的なテンカラ釣りをレクチャーいたします。
▼募集人数:5名
(道具を所持している方、仕掛けの取り付けやラインが結べる経験者の方々が対象になります)
▼講習費用:1名様3,000円
(別途釣場の午後券3,500円を、各自でお求めいただきます。釣場受付手続きは代行します。)
▼タイムスケジュール:
9:00〜11:00ミーティングと座学
11:00〜12:00昼食
12:00〜15:00川にて講習
15:00〜日没 自由釣行
(なるべくマンツーマンでの時間を多く取ります)
★お申し込みとご質問は…
kebarievent@gmail.com
吉田毛鉤まで。
▼主催:吉田毛鉤
▼協賛:(順不同、敬称略)
フジノライン
櫻井釣漁具
4.家庭菜園を養沢でやってみたいメンバー家族を募集
釣場では、養沢の毛鉤釣場事務所の近所の畑を提供してもらい、
小さな「家庭菜園」を一年を通してご家族で楽しんで
いただこうと考えています。
【家庭菜園の概略/全9区画】
場所:事務所先10台分砂利駐車場のすぐ上
面積:1区画3m×3m(ジャガイモ20株程度)
※獣除け電気柵有り
利用期間:令和7年3月~令和8年1月末
利用料:2,000円/年額(2区画契約も可)
その他:道具・苗・種・肥料・除草等は利用者の負担
(利用中の事故等も自己責任)
連絡ツール:家族の何方かがLINEを利用できることが理想です。
畑の様子を写真でお知らせするため。
問い合わせ:釣場事務所(担当:谷合理事)
5.ツキノワグマ目撃情報
あきる野市内では、令和6年11月に目撃されたのを最後に、
令和7年3月1日現在までの目撃情報はございません。
〔事務所からお知らせ 〕
ご来場者各位
日頃よりご愛顧くださりありがとうございます。
下記の通り2025年より適用されますご利用方法となります。
ご理解ご協力をおねがいいたします。 管理事務所



※令和7年度シーズンより、開場時間が7時00分と変更になりました。
※台風・増水時は臨時休業する場合があります。
※料金には釣場整備費が含まれます。

※期間中はキャッチ&リリースのみとなります。サービス料金につき放流が1回のみとなる為、お客様の為に魚の量を維持したいと考えます。ご理解をお願いいたします。
※営業終了後残った魚には、休業中定期的に餌を与えてヒレピンの年越しトラウトを育成します。
※台風・増水時は臨時休業する場合があります。
料金には釣場整備費が含まれます。
〔放 流 魚〕
▼ヤマメ〔山女魚〕
▼ニジマス〔鱒〕
〔天然魚も多く、大型トラウトが潜むポイントがあります〕
〔釣 法〕
▼フライ
▼テンカラ
▼エリア全長4km
〔10 月1日以降の禁漁エリアあり/MAP 参照〕
〔通常営業〕
3 月 1 日~10 月 31 日 無 休
※ヤマメは産卵保護の為、10 月以降は禁漁(リリース)となります。
〔冬季営業〕
11 月 5 日~12 月 5 日 月・火曜日は定休日
※釣りエリアは、➊~❻の区間限定です。
〔ヤマメ記念バッジ〕
▼標識ヤマメ (アブラビレが切ってあるヤマメ) を釣れられた方へ先着順で授与します。
※事務所に魚または写真をお持ちください。
(お一人様=年間1個まで/数量限定)
(20250109)
〔事務所からお知らせ 〕
東京新聞に「トーマス・ブレークモア」の記事が掲載されました。

〔事務所からお知らせ 〕
McGuffinさんのyoutubeで紹介されましたので
リンクさせていただきます。
とてもきれいに撮影していただきました。
ぜひご覧ください。

〔事務所からお知らせ 〕
釣りビジョンマガジンさんに掲載されましたので
紹介させていただきます。
ぜひご覧ください。
ロゴをクリック 
ルールとマナーを守って、楽しい一日をお過ごしください

20240110


